Calendar
2004.07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Syndication
Search


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
Movable Type 2.661

UXGA液晶

マシンを新しいのに買い換えたら、今度はディスプレイが気になりだしてきました。
今は、EIZO L461という、SXGAの16インチ液晶。
これをセカンドディスプレイにして、新たに20インチクラスのUXGA液晶を購入して、デュアル環境希望〜♪。 

いままで、(会社で購入してたから)ナナオの21インチ(CRT)ディスプレイばっかり使っていたので、どうせ買うなら液晶もナナオかな?と思って早速調査。
現行でUXGA表示可能なのは、L985EX(21.3インチ)と、L885(20.1インチ)の2機種だけ。あと、生産終了したL771(19.6インチ)もUXGA可能みたいだけど、こいつはアナログ入力のみみたいなのでパスっと。

では、kakaku.comで値段チェック。

L985EXは23万。L885は18万っと。

た、たっか〜〜〜。

さすが、高いですナナオ。今まで会社の金だからと、あまり値段を気にしないで購入していましたが、こりゃ個人ではちょっと手がでない値段です。ま、そもそも個人向けでは無いという話もありますけど…。こりゃ、SXGAの液晶2台買った方がいいんじゃないかと思えてきます。そして、SXGA+SXGA+SXGAの3台体制?そういえば、手元にあるMatroxのグラボは同時に3台に出力できたっけ…。いやさすがにトリプルは使いづらいのでパス(--; よく考えたらMatroxのグラボAGPだから使えないし…。

う〜〜ん、こりゃ再びDELLの登場?あっちは、送料&消費税込みで10万以下。もうちょい出してシャープのLL-T2015なら12万とか?。う〜ん、なんかどっちもいまさらな感じもするしなぁ。

なんかこのクラスの液晶の値段ってほとんど変化ないし、最近新製品でていないような気もしするし(年末にかけて液晶パネルが安くなるってニュースもどこかで読んだような気もするし)、グラボもこれからX700とか6600とか出回ってくるだろうし、こりゃもう少し待ったほうがいいという事なのかな?

追記:その後、デルUltraSharp(TM)20インチ TFT液晶モニタを購入。
購入後の使用感を、UXGA液晶購入:デル UltraSharp 2001FP HAS を(税/送料込) 89,800円で購入に書きました。

マシン、バージョンアップ

久しぶりの書き込み…。

もうすでに1ヶ月ほど経っているのですが、今まであまりにも非力(PIII1.0GHz)だったメインマシンを、バージョンアップしまいた。イチから自作しようかと思いましたが、結局お気軽にDELLのDimension 8400にする事に。

結果、とても良い選択をしたと思ってます。

DELLならではのコストパフォーマンスの高さ。そして、プレスコットコアであるにも関わらず、かなり静穏です。専用シャーシだからでしょうか、今のところ大変満足しています。
※:デルのクーポン情報などは、デル、お得なキャンペーン情報で、一覧を見れます。

チップセット:i925x
CPU:Pentium4 530(3.0GHz)
メモリ:DDR2-SDRAM PC3200(400MHz) 1GB
HDD:S-ATA 160GB
グラボ:ATI RadeonTM X300 SE
その他:普通(^^;

今なら可能かもでしょうが、1ヶ月前の値段が高い時期に、この構成が消費税込みで10万以下なのですから、安すぎです>DELL (メモリがDDR2-PC3200なのがアレですが…(^^;) 今買うなら、同じような構成&値段でPrecision 370が買えそうなので、そっちの方が良いかもしれません。
完璧、個人的な思いこみですが、Dimensionより、Precisionのほうが、高めの部品を使っているような気がします。ただし、静穏を考えるならDimensionの方が静かそうですが・・・。

で、早速、同型番のHDD(Maxtor 6Y160M0)をネット注文(DELLで追加注文すると高そうなので。11,000円)して、RAID0構成にして快適〜♪。の予定だったのですが、このRAIDが時々ゴネだして起動できないんですよねー(T_T)。PC起動時にIAA RAID BIOS画面で、「FAILD」と表示され起動できない現象が頻発に発生しちゃってます。同型番のHDDなのですが、BIOSが認識するディスク容量が微妙に3GBほど違っているのが原因なのかな?それとも、HDD2台構成になったことで電源容量が足りないとか?DELLで追加注文させるための、DELLチェックとか??
ま、その都度BIOS画面でリカバリすると何事もなかったように復活するんですけど、なんかイヤな感じではあります。

ま、しばらくは様子見ですかね。