Syndication
Search


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
Movable Type 2.661

新潟県中越地震の義援金。そしてマスコミ…(--#)

イーバンク銀行から、新潟県中越地震の被災者義援金受付口座開設のお知らせがメールで届きました。

このたびイーバンクでは、10月26日〜11月10日(第一回締切日)、被災者義援金受付口座を開設しました。
お客様は、イーバンク口座から手数料無料で義援金を募金することができます。
詳しくはこちらから
新潟県中越地震被災者のための義援金について:http://www.ebank.co.jp/p_layer/contribution/chuetsu/top.html
尚、11月10日(水)の第一回締切日までに募金をいただいた義援金は全額、新潟県庁を通じて被災者救済のために寄付いたします。

イーバンクの口座は、オークションなどで使用するために開設したのですが、最近はほとんど使用する機会もなく、少額のお金が遊んでいる状態でした。なので、ほんと、恥ずかしいほどの少ない金額で申し訳ないのですが、何かの役にたってくれればと思い全額募金しました。 m(_ _)m

たぶん同じようなケースの方がたくさんいらっしゃると思います。イーバンク間の送金手数料はタダなので、1円でも多くの募金が集まることを願いします。 また、私のような少額預金者が多いであろうイーバンクの今回の処置にエールを送りたいと思います。 m(_ _)m
新潟県庁を通じてというのがアレですが・・・

他にも、リンクをクリックするだけで義援金を送る事が出来るサイトさんなどあります。頭が下がる思いです m(_ _)m
※:現在アクセスが集中しているようなので、リンクは省略させていただきます。

その他にもたくさん、ボランティア、義援金などを受け付けてくれるサイトがあります。
インプレスのインターネットウォッチでの、新潟県中越地震リンク集を参考に。

逆に、まったくもってけしからん人達もいるんですね…>>届かない物資、被災者が必要としている物資を買い占めるマスコミ連中
もちろん私たちは現地の状況を、マスコミを通じてしか知る由も無いのですが・・・。つい最近の台風被害の時そう感じたのですが、災害が大したことないとアナウンサーの人ガッカリしているように見えたのですが勘違いですよね・・・。ほんと、こういうマスコミの姿勢には開いた口がふさがらない思いです。
※:リンク先のサイトは、各掲示板などに散在して書かれている現地の方々の声を、まとめてくれている良サイトです。

UXGA液晶購入:デル UltraSharp 2001FP HAS を(税/送料込) 89,800円で購入


「UXGA液晶」を書いたときには、複数の液晶が候補にあがっていたのですが、結局コストパフォーマンスにすぐれる、デルUltraSharp(TM)20インチ TFT液晶モニタを購入しました。

私は、デルからのEメール限定価格で、(税込、送料無料)89,800円で購入しました。この値段で購入できる期間は終わってしまいましたが、1円でも安く買いたいと思っているのなら、デルのEメール配信サービスを申し込んでおくのも良いかと思います。

※:デルのクーポン情報などは、デル、お得なキャンペーン情報で、一覧を見れます。 今なら期間限定クーポンコードで、2001FPが51,257円。2005FPWが42,685円。2405FPWが68,400円!

さて、デルUltraSharp(TM)20インチ TFT液晶モニタは、去年末に発売された製品ですので、既にいろんなサイトで詳細なレビューが報告され、いまさらなのですが、せっかくなので簡単な感想などを…。

  • ギラギラつぶつぶ感
    一部サイトで書かれているギラギラ感なのですが、確かに感じます…。2chで、 似たような現象で例えれば、モニター・TVを水ぶきした時に、水分が残ってる部分に現れる、虹色っぽいギラつきのような現象。同じドットでも、上記のムラによって、左右の目で輝度・色味が微妙に変わる。左右で違う輝度・色味が、脳内で一つの点に合成されることで、ギラつきを感じる。 と、書いてありましたが、まさにそういった印象です。

    同じようにつぶつぶ感も感じます…。
    これは、液晶のピクセル間の隙間が大きいからではないか?という書き込みを見ましたが、これまた、まさにそういった印象です。

    ただ、このギラギラつぶつぶ感は、画面に近づくとハッキリ感じる物で、普通の(UXGAなら尚のこと)画面との距離ならば、ほとんど気にならないかと思っています。逆に、画面に近づいて作業することが多い人には、かなり気になる部分だと思います。

    私みたいに、主にエディタ、ブラウズ、メールな人には問題無いかと。

  • まぶしすぎる…。そして、色
    そうです。初めてモニタに電源を入れて最初に感じたのが、「ま、まぶしすぎる…。」です。
    液晶の設定で、輝度を最低にしても眩しい…。というか、輝度の設定幅が狭いので、ほとんど変化無し。しかたないので、RGB各値を下げようと調整。各色0〜100刻みで調整できるのは良いのですが、なかなか好みの色になりません。色温度でも設定できないし…。

    液晶には最初から青・標準・赤の3パターンのプリセット値が用意されているのですが、どれも好みの色じゃないみたい。プリセットは、青が約9300K、標準が約6500K、赤が約5700K、くらいらしい。500K刻みの色温度指定があればなぁ。しかたないので、サブディスプレイに降格したEIZOの液晶から、色温度=RGB値を持ってきて、なんとなく好みっぽい色に設定。ふぅ、疲れた。

    ※:ちなみにプリセット値は、自分で変更可能。[メニュー]+{+]ボタン同時押し電源ONで、表示されるOSDメニューから、「リセット」->「全部の設定」->「−」ボタンで、表示される画面から変更可能。

  • 入力端子豊富
    この液晶には、D-SUB、DVI-Dはもちろん、S-Video、コンポジット入力もあり、プレステ2なんかもこれに繋げられてイイ感じ、らしいです。いや、使って無いんで…(^^;
    あと、USB2.0なUSBハブも4ポートあります。これは便利。いままで、別途ハブを購入してあったのですが、余計な機材が無くなってスッキリ。

  • その他
    画面を90度回転させて縦画面表示(縦に1600ドット)も出来ます。が、縦にすると横幅が1200ドットになってSXGAの1280ドットより狭くなっちゃうから、実用的では無いですね。UXGAデュアルとかなら、両方とも縦にして、2400x1600というのはアリなんだけど…ね。

    あと、電源ボタンの位置が不満です。画面の右下端にあるんですが、かなり奥まで押し込まなければON/OFFできなくて、そのたびに画面が微妙に動いちゃうんですよねー。細かいことだけど、気なったりして…。

    性能とは関係ないけど、この液晶は(想像なんですが)日本国内からの発送らしく、パソコンの時のように海外から輸送されることが無いので、申し込みから手元に到着するまで早かったです。間に土日とか挟まなければ、3日程度で届きそうです。


というわけで、ベストな液晶ではないのですが、なんといってもその値段には勝てません。
もし、初めてUXGA液晶が欲しいんだけど値段が…、と思っている人にはお勧めできます。
逆に、画質にこだわる人には向かないと思います。そういう人は素直に20万前後で売られている液晶を選んだ方が満足度は高いと思います。

また、購入に際しては、下記サイトを参考にさせてもらいました。多謝 m(_ _)m
・Vwalker製品レビュー:http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6381
・蹴茶レビュー:http://kettya.com/review/2001fp/index.htm
・短絡回路:http://www.ceres.dti.ne.jp/~t2-f/hobby/2001fp.html
・好事の宅 -コウズノタク-:http://www.kouzunotaku.com/mt/archives/000537.php
・PRiMENON:Weblog:http://www.kuroduction.com/blog/mt/archives/000400.html
・液晶データベース:http://sakai.cool.ne.jp/revenant-wraith/index.html

ホテル ビーナス

ホテル ビーナス


おすすめ平均
人生にはつまづくときがある
どのお部屋でも泣けます
希望

Amazonで詳しく見るB0001A7ANO
久しぶりに、いい感じの映画を見ました。
SMAPの草薙ということで、そんなに期待していたわけではなかったのですが、さすがにSMAPも歳をとったんですね、良い意味で期待を裏切ってくれました。

評価::採点90点。奥さん100点。

VC5 と VC6 の共存

古い製品の話ですが、メモ。

VC5とVC6を一緒にインストールすると、MFCベースで作ったプログラムのデバック実行が出来ない。Debug版MFC共有DLLのバージョン違いが原因のようで、VC6のほうが新しくなっています。

以下がそのファイル
MFC42D.DLL
MFC42D.PDB
MFCD42D.DLL
MFCD42D.PDB
MFCN42D.DLL
MFCN42D.PDB
MFCO42D.DLL
MFCO42D.PDB

で、VC5インストール時のこれらのファイルと、VC6インストール時のファイルを、各々あらかじめ保存しておいて、各VCを使用するときにSYSTEM32ディレクトリにコピーすればOK。
ちょっと面倒だけど、ほとんどMFC使わないので、これでいいかな。