Calendar
2009.02
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
Syndication
Search


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
Movable Type 2.661

Lenovo製、ThinkPad?

- IBMのPC事業売却--顧客への影響はいかに - CNET Japan -
それでも、DellやHewlett-Packard(HP)などの競合各社が、神経質になったIBM顧客を奪おうとする可能性が高く、さらにそれが大口契約を狙った激しい争奪戦につながる可能性もある。Dell会長のMichael Dellは米国時間7日、ここ数年のPC市場における合併の大半は失敗に終わったという見解を示したが、そういう同社は価格を武器にしてIBM-Lenovoから顧客を奪う可能性がある。HPもしかりだ。
ふむ。
しかし、Lenovoも薄利多売で利益をあげる方法を理解しており、同社も同じやり方で反撃に出る可能性が高い。
う〜む。
「Lenovoに経営が移れば、ThinkPadがもっと競争力のある価格設定で販売される可能性もある」とGartnerアナリストのLeslie Fieringは指摘。「IBMの顧客にとって、これは非常に魅力的な選択肢だ」(Fiering)
もちろん、値段が下がるのは嬉しいんですけど、品質まで下がったらThinkPadである意味が無いです。

私は小ささに惹かれてLetsNoteを所持しているのですが、奥さん用に中古のノートPCを探したときは、最初から「中古ノートならThinkPadしかありえないでしょ?」と思い、中古のThinkPadを購入し、その堅牢さに満足しています。
残念ながら、DELLやHPの中古ノートPCは、私には怖くて怖くて選択肢に入りません。

これがDELLやHPレベルのノートPCにはない、ユーザのイメージするThinkPadの品質なんだと思います。

「ThinkPad」シールが貼られた、DELLやHPレベルのノートはいらん。
私のノートPCも次はThinkPadにしようかと思っていたんですけどねぇ。残念!

impress Direct のポイント募金

〜ポイントによる募金を受付中〜
新潟県中越地震による被災者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
インプレスダイレクトでは、新潟県中越地震災害による被災者を援助するため、会員のみなさまより、所持ポイントを現金にして募金いただける義援金受付窓口を開設いたしました。
Webから簡単な手続きで被災者の方へ募金をすることができます。お申し込みいただきますと、会員のみなさまの所持ポイントを1ポイント=1円として現金に換算し、インプレスダイレクトを運営する株式会社インプレスコミュニケーションズより、全額を日本赤十字社を通じて被災者救済のために募金いたします。
今回は、合計200万円を目標に募金を募りますので、みなさまより温かいご協力をお願い申し上げます。
今日、インプレスダイレクトから、「ポイントによる募金協力のお願い」というメールが届いたのでさっそく募金をしに。 毎年、MSDNの購入にインプレスダイレクトを使っていますので、少額ではありますが(. .;)ポイントがあったので全て募金させていただきました。

また、インプレスでは他にも、書き損じ・使い残したハガキを換金してのチャリティも受け付けているようです。

- 書き損じ・使い残しハガキチャリティ -
 みなさんのお手元の書き損じ・使い残しハガキを下記宛先に送ってください(恐れ入りますが、送料はご負担ください)。送っていただいたハガキは郵便局で新しい切手に交換(手数料当社負担)後、業者に売却し、換金額全額を新潟県中越地震災害義援金として日本赤十字社を通じて被災者の方々に贈られます。
 地震災害により被災された方々を支援するために、この企画にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
インプレスのスタッフに多謝!!