VC から OpenOffice
VisualCから、OpenOfficeを操作するやり方を模索中。
すでに、WindowsアプリからExcelを操作して印刷したりするプログラムがあるのだけれど、これのExcel部分をOpenOfficeのCalcに変更したい。という事です。で、OpenOfficeのSDKドキュメントを斜め読みしてるんですが、これが結構大変・・・。主にJavaでの利用を目的としている(OpenOffice自身はC/C++じゃなかったかな?)記述&サンプルなのがツライ。英語わかんないから頼りなのがサンプルなのにそれがJava。いちおうC/C++についても記述はあるのですが、Javaに対しての補足説明くらいの記述なので、基本理念とか理解しようと思ったらまずJavaでの記述&サンプルを読んでからC/C++を読むという・・・。
それと、最初の環境構築がエライ面倒・・・。C/C++のサンプルもGNU-C/C++とかが前提&コマンドラインでmake用のmakefileなので、VisualCでそのまま使うと山のようなワーニングとエラーが降ってきます(^_^;)
どこかに、VisualC/C++での構築手順のってないかなぁ。(日本語で(^_^;)