Syndication
Search


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
Movable Type 2.661

MacbookにWindows その3

BootCampを使ってMacBookにWindowsをインストールは完了したのだけど、いくつか迷った点があったのでメモ。

  • Windowsインストール側で、パーティションをフォーマットしないといけない。 BootCampアシスタント側で領域を確保しただけではダメで、ちゃんとWindowsインストール側でフォーマットしなおさないと起動しなかった。たしかAppleのHPにもその記述があったような記憶。
  • ドライバインストール後、再起動しないでアップデートしてもOKだった。本当は、WindowsXPにSP3を適用する前にWindows側BootCampをバージョンアップしておかないといけない(バージョンアップせずにSP3適用するとWindowsが起動しない)のだけど、今回、Windowsのインストールに使ったのは、SP3適用済みWindowsXP。ニワトリが先か卵が先か状態・・・。たぶん、起動時のドライバかプロセスか何かに問題があるのだろうと、最初のAppleドライバインストール終了したら言われる「再起動してください」を無視して、BootCampをアップデートしてから再起動したら問題なかったです。結果オーライ(^^)/

MovableType

いまだに、MovableTypoeのバージョンが 2.661 なのですが、いいかげん新しいのに変えたい。2.661 -> 最新(4.23) って一発で移行できるのかな。3.xを経由しないとダメ? それなら現状&DBバックアップして、最新版をクリーンインストールしたほうが良いか・・・、でもそこには落とし穴が待っていそうで怖い(>_<) いっそのこと、WordPress に移行しちゃおうかな(^^)/

ToDoリストに入れておこう。そうしよう。

QCD から QMP

普段、PCは SHOUTcast から適当なラジオ局を選んで、音楽をだらだら流しながら作業(まさにながら作業w)しているんですが、このプレーヤーには QCD を使っています。QCDは iTunesや WindowsMediaPlayer とは違い動作も軽く(ターゲット層が違うとも言いますが)とても気に入って常用しています。いわゆる旧世代っぽいソフトですね。

iPhone との同期の為に iTunes は起動しますが、しかしこのソフトはなぜこんなに操作しにくいんでしょうか。たぶんMac流の操作をそのまま持ってきたんだろうけど、全然Windowsの流儀じゃないんですよね。それと重い遅い(-_-)。Mac版とのクロス開発のせいなんだろうけど、担当プログラマは納得してるんでしょうかね。

本題に戻ります。そんなQCD、ささほど起動したら「新しい後継プレーヤーソフト "QMP" が正式リリースされたから使ってみてね」というメッセージが表示されました。長いことQCDの開発を停滞しつつ別のプレーヤーQMPを作っていたのは知っていたのですが、ようやく(Ver5.0にして)招待メッセージが表れました。って事で早速インストールしてこの文章を書きました。オチ無しだ(^^;)

ToDo管理

最近になってやっとToDoリストを外部サービスで管理するようにしています。

 サービスは王道の RememberTheMilk を使っています。RTMは機能も必要十分(シンプルで速い)だし、日本語対応されているし、対応iPhoneアプリもあるしで、なかなかいたれりつくせりなのですが、一つだけ不満があります。それは、チャートのような帯スケジュールが管理できないので、仕事ToDo(進捗ってやつですね)をうまく登録できない事です。

 各タスクの期間指定と、連動指定が追加されませんかねぇ(^_^;) ま、こういうのはToDo管理よりもっと最適なサービス(プロジェクト管理/進捗管理とか)があるのかもしれませんが・・。自分の「やることリスト」は一つですましたいなぁと。あと、いわゆる古典的なプロジェクト管理だと、大がかりすぎなんですよね。 JUST の xfyPlanner とか気になるけどクライアントアプリかぁ・・・。

カスペルスキー と GoogleAdSense

 メインPCのアンチウィルスにはカスペルスキーをインストールしています。で、最近まで気がつかなかったのですが、カスペルスキーのデフォルト設定では GoogleAdSense が表示されないんですね。

 Firefox+Adblockでビシバシ広告のブロックを追加しているので、GoogleAdSense が表示されていなくても全然気がつきませんでした(^_^;) 実害は無いのですが、サイトのデザインとかを確認する時に困っちゃいますね。 ま、カスペルスキーのログを見ると GoogleAdSense 以外にも、アレもコレもブロックされているのが確認できます。 そういえば最近RSS経由だと見られないサイトがあるなと思っていたのですが、これはカスペルスキーの仕業だったのですね。

IE8RC1 -> Firefox

まだ正式版ではないのですが、あまりにも落ちますね > IE8

 この環境(ThinkPad)のせいなのか、Google Analytics にアクセスすると100%落ちます・・・。他にもグーグルツールバーもよく落ちます。IE8は各々のタブが独立したプロセスだから、一つのタブで不具合が発生してもほかのタブには影響が無いというのウリ(の一つ)だったハズですが、まったく効いてくれません・・・。そればかりかタスクマネージャから手動でプロセスを終了させようと思っても、実際のタブの数以上のプロセスが起動していて、それら全部終了させるのも面倒。

 というワケで、Firefox をインストールして快適です (^−^)
普段もメインPCは Firefox なので、いまさらなのですが、IE8から続けてFirefoxを使用すると、その快適さにビックリです。ま、まだ何もアドオンを追加していないからだとも言えますけど・・・。もうちょっと頑張ってね>MS

バレンタイン

今日はバレンタインで、妻からチョコ&スパークリングワインを貰いました。
普段そんなにチョコを食べないのですが、GODIVAだったからか、あっという間に娘と完食してしまいました。あ・・・、夜中にスパークリングワインと一緒に食べればよかった・・・(;一_一)

ゴメン妻よ。そしてありがとう (^−^)ノ

20世紀少年

 何日か前に、TVで放送された第一章映画の編集版をみて、コミック全巻を急ぎ足で読破しました。
それにしても、映画の宣伝でも言っているように、ほんとコミックのキャラそのままの配役&背景で、すごいなと関心です。まぁ、コミックの内容自体は、ま、それなりには面白かったかな、という冷めた感想です。
 なんかアラが目立つというか、ストーリー的な無理が目について、イマイチ没頭できないって感じでしょうか。そんなんマンガなんだから・・・と言われればそれはそうなんですが、読む前の期待度が高かったのかもうちょっと完成度が高いのかなと勝手に思い込んでいたので、印象が悪くなったのだと思います。「あんたはいつもそういうところは冷めてるよね・・・」っていつも奥さんに言われます(^_^;)

サッカー日本代表 W杯最終予選 オーストラリア戦

オーストラリア戦、引き分けでした。

 最終予選突破という事で負けなかったのは良いことですが、あと少しのところもあったので勝ち点3欲しかったですね。日本のサイドからの攻め上がり攻撃パターンでは、背の高いDF相手に対してはなかなか突破口は見いだせないですね。今回のように格上(もしくは同程度)とはいえまだ連携のとれていないオーストラリアが相手の場合、中からの速いパス回しでの攻撃でも良かったのではと。特に後半は、いつものサイドへのパス回し&中に人数が足りない事が多かったですね。強豪相手でも、いつもの格下アジア勢相手と同じ攻め方ではなかなか難しいかなという印象です。このままでは、オーストラリアホームでは確実負けでしょうね。

 オーストラリア側のそろそろ引き分け狙いか?という段階で、日本側でもっと局面を変えるほどの選手交代が出来たら、面白そうだったろうなと思い出しました。似たような状況の中、前回W杯の時は、当時オートラリア監督のヒディングが怒濤の選手交代で一気に3得点したんですよね。監督手腕ですね〜。そんなヒディングは次期チェルシー監督でしょうか。

 試合終了時、オーストラリア選手のガッツポーズと、日本選手のうなだれが印象的でした。

VC から OpenOffice その3

あっちこちググったり片っ端からサンプル試してみたり、トライ&エラーを繰り返しながら、なんとなく目的の動作はするようになりました。ので、時間が空いたらメモ代わりにここにも記録しておかなと。

と思ったら、こんなのをさっき発見・・・。
Integrate the OpenOffice.org power in a WTL (or other native Win32) application
自分が知りたかった全てがここにありましたよ・・・(-_-)

WindowsVista スタンバイからの復帰時に不具合

WindowsVistaのスタンバイ復帰時に何かしら不具合が出ることが多かったです。具体的には

  • マルチディスプレイの片方だけ認識されず、シングルディスプレイ構成となる
  • Aeroが無効化される
  • 「サービスが不正終了した」メッセージが表示される

といった不具合で、それなりの頻度で発生していました。

ディスプレイドライバ周りかと思い、最新のドライバに更新してみてもダメ。
で、いろいろ検索してみたところ、どうやらUSBデバイス(キーボードやマウスなど)で復帰する場合に不具合がありそうな感じです。たしかに普段、USBキーボードで復帰していました。それじゃと言うことで、これらを無効にして電源ボタンのみで復帰するように運用して1ヶ月、前述のような不具合は発生しなくなりました。

しかし、昔からUSB周りのドライバは不具合が多いですね・・・。

MacbookにWindows その2

MSDNのWindowsDVDだとインストールできない・・・。
MSDNのDVDは起動時にインストールするOSを選択しなくちゃなんだけど、どうもこの段階ではMacbookのキーボードが有効になってないらしく、なにもキー操作を受け付けない。WinPCなら「BIOSの設定」となるところだけど・・・。XPwithSP3のインストールイメージもダウン出来ることだし、素直にDVD作成しろって事ですね。

MacbookにWindows

昨日、自分が所有しているノートPCの中で、Macbookが一番速いWindows動作可能ノートPCだと言うことに気がついた・・・。BootCampでWindowsインストールでいいのかな。

VC から OpenOffice その2

昨日エントリーした、VisualCからOpenOfficeアプリを操作する件。
なんとかサンプルを動作させることができ、とりあえずWindowsアプリから Calc のセルに "Hello" と表示させることは出来ました。最初の一歩クリアかな。

VC から OpenOffice

 VisualCから、OpenOfficeを操作するやり方を模索中。

 すでに、WindowsアプリからExcelを操作して印刷したりするプログラムがあるのだけれど、これのExcel部分をOpenOfficeのCalcに変更したい。という事です。で、OpenOfficeのSDKドキュメントを斜め読みしてるんですが、これが結構大変・・・。主にJavaでの利用を目的としている(OpenOffice自身はC/C++じゃなかったかな?)記述&サンプルなのがツライ。英語わかんないから頼りなのがサンプルなのにそれがJava。いちおうC/C++についても記述はあるのですが、Javaに対しての補足説明くらいの記述なので、基本理念とか理解しようと思ったらまずJavaでの記述&サンプルを読んでからC/C++を読むという・・・。

 それと、最初の環境構築がエライ面倒・・・。C/C++のサンプルもGNU-C/C++とかが前提&コマンドラインでmake用のmakefileなので、VisualCでそのまま使うと山のようなワーニングとエラーが降ってきます(^_^;)

 どこかに、VisualC/C++での構築手順のってないかなぁ。(日本語で(^_^;)

ブログ

最近まったくブログを更新していない。
初心にかえり、一日一エントリーを目指したいです。

明日から。。。