Syndication
Search


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

Movable Type 2.661
Amazon Search

ThinkPad x100e レビュー:その3、開発環境でいける?

さて、最初に書いたように、私の使用目的として開発環境として使えるかどうか?です。

そもそもx100eはスペック的にも、そういったヘビーな用途を想定していないでしょうから動作は重いです。重いのは、まぁ、スペック通りなので仕方がないのですが、HDDのアクセスランプが無いのには困りました。操作中のウィンドウがちょっと反応悪いときとか「何か処理中で重いのかな?」とついアクスランプを確認してしまうのですが、これが無いんですよね。特に開発中には、ディスクにアクセスしていることを確認する事も多々あるのですが、これが出来ないってのも致命的です。アクセスランプを表示するツールを導入するってのもあるでしょうが、信頼性を考えるとちょっとデバッグ用途には使えないでしょうし。

では、実際にカチャカチャと(アイソレーションなので、カチャカチャ言いませんが…)と、エディタを使いプログラミング作業をして使用感を確かめてみたいと思います。

うーんアイソレーションの打ち心地は悪くないんですが、キーボード配列がいただけません。私が開発時に使っているエディタは秀丸エディタなのですが、DOS時代に使っていたエディタと同じキー配列にカスタマイズしていて、これがファンクションキーを多用するんです。ところがx100eのファンクションキーが小さい。ま、他のノートPCもファンクションキーが小さいことが多いのですが、さらに[PgUp]/[PgDn]/カーソルキーも小さい。これ、私には致命的・・・。従来のThinkPadのように7列配列&カーソルキーはみ出し配置だったらよかったのに・・・。ま、使っているウチに慣れるかもしれませんが、切羽詰まっている時などはイライラしそうです(^_^;) 下は、T42のキーボードです。

t42_key

次は、開発環境としてVS2008をインストールして、実際にビルドなどして処理にかかる時間を見てみました。x100eは、シングルコアのAMD Athlon MV-40 1.60GHzにメモリ2GB、メインPCはIntel Core2Quad Q6600 2.40GHz のメモリ3GBです。

まずは、適当にVS2008のアプリケーションウィザードでMFCアプリケーションを作成し、無変更のままそれをビルドしてみました。結果は以下の通りです。

x100e

18秒

メインPC

13秒

この差ならば特に不満はありません。x100eがんばってます!

では次は、複数のプロジェクトが集まっている(ソリューションという)のをビルドしてみます。結果は以下の通りです。

x100e

約12分

メインPC

約3分

うーん、先ほどとは違い大きく差が開きました。これはたぶんCPU単体のクロックの違いももちろんですが、コア数の違いが大きく差として現れたのかなと思います。物理4コアなメインPCは、パラレルで複数のコンパイルが動作している様子がログから分かりますが、シングルコアなx100eのログからは、まさに1ファイルづつコンパイルしているのが分かります。

これに対し、最初の単独プロジェクトは、メインPCでもパラレル処理は行われなかった事がログから分かります。

ま、そもそもターゲットとする使用法では無いので、こんなものかもしれません。

さて、まとめとして実際に開発環境として使えるか?ですが、全体がそつなくまとまっていて、アイソレーションキーの使い心地も悪くない、キーボードの配列に慣れることが出来ればOKでしょう。ただ、私はこのキー配列ダメかもしれませんが…。ThinkPadといえば、使いやすいキーボードを連想してしまいますが、それを求めるならばx100eは対象外となります。

うーん、残念。

Trackback
このエントリにTrackBackするには、以下のURLにTrackBack pingを送ってください。
※:スパム対策しています。予想外のエラーが発生した場合は、コメント欄でご報告いただけると嬉しいです。

Trackback URL is >>
Comments
Post a comment
このエントリに対してコメントを追加するには、以下フォームに記入して [追加]ボタンを押下してください。
  • 必須な項目は"コメント"のみです
  • 名前等は匿名でかまいません
  • E-Mail/URLを記入した場合は公開されます
  • HTMLタグは使用できません(実体参照に変換されます)
  • コメント内のURLは自動的にリンクが張られます
  • スパム対策のため、ひらがなの含まないコメントを書くことは出来ません
  • HTTP Cookieを利用して、名前やE-Mail/URLの情報を記録させることが出来ます
名前/E-Mail/URLを記録しますか?